21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

清川村議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会(第1号 9月 6日)

また、一般会計繰入金は1億5,550万円で、歳入全体の48.2%を占め、前年度より4.4%の増となっておりまして、前年度繰越金につきましては、607万6,545円、村債下水道施設整備事業債及び公営企業会計適用債といたしまして、7,350万円を借り入れてございます。  112ページをごらんください。

清川村議会 2022-03-04 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 4日)

令和年度は、公営企業会計適用債借入れ予定しております。限度額につきましては、1,650万円としております。起債方法利率償還方法につきましては、記載のとおりでございます。  続きまして、別冊の令和年度清川村一般会計特別会計予算に関する附属説明書によりご説明させていただきます。  附属説明書の95ページをお開きください。

清川村議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第2号 9月14日)

また、一般会計繰入金は1億4,900万円で、歳入全体の64.8%を占め、前年度より2.1%の増となっておりまして、前年度繰越金につきましては、439万1,473円、村債下水道施設整備事業債及び公営企業会計適用債として2,390万円を借り入れてございます。  続きまして、説明書の108ページをごらんください。

清川村議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会(第3号 3月18日)

起債の目的、下水道事業債につきましては、補正前の額7,340万円としておりましたが、こちらを6,770万円に、公営企業会計適用債につきましては、補正前890万円としておりましたが、820万円にそれぞれ減額いたしまして、補正前の合計額8,230万円を7,590万円に減額するものでございます。理由につきましては、事業執行に伴い、事業費確定したことによるものでございます。  

厚木市議会 2021-03-12 令和3年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2021-03-12

次に、企業債償還金につきましては、令和年度公営企業会計適用債借入れを行わなかったことから、減額するものでございます。  続きまして、継続費等につきまして御説明申し上げますので、2ページにお戻りください。  第4条の継続費補正でございますが、公共下水道整備事業及び下水道総合地震対策ポンプ場耐震化事業につきましては、事業の完了に伴い事業費確定したため、減額するものでございます。  

清川村議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会(第2号 3月10日)

令和年度は、下水道事業債及び公営企業会計適用債の2件の借入れ予定しております。限度額につきましては、下水道事業債が1億5,320万円で、公営企業会計適用債が1,460万円となっております。起債方法利率償還方法につきましては、記載のとおりでございます。  続きまして、予算に関する附属説明書により、ご説明をさせていただきます。  87ページをお開きください。  

二宮町議会 2021-03-01 令和3年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

公営企業会計適用債は、事業費確定に伴い、限度額を1,100万円から360万円に減額するものです。  続きまして、8ページ、9ページをお願いします。  事項別明細について説明いたします。  歳入です。  分担金及び負担金分担金下水道事業受益者分担金です。  現年賦課分の増です。これは、納期前納付による一括納付が見込みより多かったことによるものです。  負担金下水道事業受益者負担金です。  

伊勢原市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日) 本文

種類別の増減を見ますと、公共下水道事業債が約512万円、流域下水道事業債が約253万円、流域分資本費平準化債が約328万円及び公営企業会計適用債が265万円の減となりましたが、公共分資本費平準化債が約5700万円の増となり、この公共分資本費平準化債の増が、企業債残高増加した要因となります。

海老名市議会 2020-08-31 令和 2年 9月 第3回定例会−08月31日-01号

公共下水道事業債流域下水道事業債及び公営企業会計適用債に係る未償還分及び令和年度償還が終了した企業債につきまして、発行年月日発行総額償還高、未償還残高発行価額利率及び償還終期記載したものでございます。  335ページから352ページまでは、令和年度海老名市公共下水道事業決算報告書明細でございます。  

清川村議会 2020-03-12 令和 2年 3月定例会(第2号 3月12日)

(7)村債につきましては、下水道施設長寿命化事業にかかる下水道事業債として7,340万円、公営企業会計移行事業にかかる公営企業会計適用債として890万円の合計8,230万円を計上してございます。  ページかわりまして、86ページをごらんください。  次に、2の歳出につきましてご説明申し上げます。  (1)総務費につきましては、1億850万8,000円でございます。

伊勢原市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会(第3日) 本文

平成30年度において市債発行額増加した要因ですが、1点目として、東部第二土地区画整理事業を進めたことにより、公共下水道事業債増加したこと、2点目として、企業会計適用に伴う会計システム導入等のため、一時的に公営企業会計適用債増加したことによるものです。市債残高につきましては、10年前の平成20年度末では202億円でしたが、平成30年度末には31億円減の約171億円となっています。

海老名市議会 2019-08-29 令和 元年 9月 第3回定例会−08月29日-01号

公共下水道事業債流域下水道事業債及び公営企業会計適用債に係る未償還分及び平成30年度償還が終了した企業債発行年月日発行総額償還高、未償還残高発行価額利率及び償還終期記載したものでございます。  次に、347ページから364ページまでは、平成30年度海老名市公共下水道事業決算報告書明細でございます。

伊勢原市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会(第3日) 本文

3点目として、公営企業会計適用債の元金及び利子償還金として、558万3000円を計上しております。以上が公営企業会計適用のための事務的経費等として計上しているものとなります。  続きまして、老朽化した設備による更新費用増加傾向に対し、努力、工夫したことについてお答えいたします。  

海老名市議会 2018-08-31 平成30年 9月 第3回定例会−08月31日-01号

公共下水道事業債流域下水道事業債公営企業会計適用債に係る未償還分及び平成29年度償還が完了した企業債発行年月日発行総額償還高、未償還残高発行価額利率及び償還終期記載したものでございます。  次に、357ページから374ページまでは、平成29年度海老名市公共下水道事業決算報告書明細でございます。

伊勢原市議会 2018-03-12 平成30年産業建設常任委員会 本文 2018-03-12

もう1点、審査資料の19ページですが、来年度平成30年度から公営企業会計適用債が発行されます。公営企業会計導入することによって総額でどのぐらいの費用が発生するのかということで、財源内訳をご説明いただきたいと思います。また、職員の研修というのは今後どのように行っていく予定なのか、お尋ねします。 328: ◯下水道業務課長石井茂】  4点ほどご質問いただきました。

伊勢原市議会 2018-03-01 平成30年3月定例会(第1日) 本文

整備事業費増加に伴い、公共下水道事業債企業会計システム導入のための公営企業会計適用債が増となったことなどによるものです。  続きまして、歳出説明をいたしますので、予算及び予算説明書の277ページと292ページをお開きください。  1款総務費は、2.7%、3441万8000円増の13億731万8000円を計上しました。  

伊勢原市議会 2017-03-13 平成29年産業建設常任委員会 本文 2017-03-13

予算書の291ページ、公営企業会計適用債なんですけれども、ここに1210万円の計上がなされておりますけれども、平成32年の4月までに下水道事業公営企業会計への移行を実施するための業務委託歳入予算だと聞いております。これについて、現在の作業状況移行予定はどうなっているのか、説明をお願いします。

厚木市議会 2017-03-09 平成29年 環境教育常任委員会 本文 2017-03-09

次に、市債につきましては、対象事業費確定に伴い公共下水道事業債及び公営企業会計適用債を減額するとともに、繰越金の増額に伴い資本費平準化債を減額するものでございます。  次に、歳出でございますが、12ページ、13ページをお開きください。  総務費公営企業会計移行事業費につきましては、入札差金について減額するものでございます。  

伊勢原市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第1日) 本文

公営企業会計適用債は、地方公営企業法適用支援業務に係る財源として1210万円を計上したものでございます。  続きまして、歳出説明をいたしますので、予算及び予算説明書の277ページ、292ページをお開きください。  第1款総務費につきましては、前年度対比マイナス1.1%、1375万3000円減の12億7290万円を計上したものでございます。

伊勢原市議会 2016-03-03 平成28年3月定例会(第3日) 本文

歳入のうち、公営企業会計適用債2390万円が計上され、提案説明時の説明ですと、財務システム移行するための費用ということだったかと思います。事業の詳細と費用内訳についてお伺いをいたします。  以上が壇上からの質問となります。ご答弁、よろしくお願いをいたします。 5: ◯議長越水清議員】  市長。           

  • 1
  • 2